当メールマガジンは、 小社オンライン情報サービスをご契約のお客様にお送りしています。 メールマガジンの中で記載した情報は、配信当時のものです。既に内容が変わっているもの、終了しているものもありますが、ご了承ください。
配信日 | 主なTOPICS | |
2025.6.5 | vol.145 | コラム「MagazinePlusおしながき」NEW |
2025.5.2 | vol.144 | MagazinePlus 新構成ファイル[全国短期大学紀要論文索引]について |
2022.10.21 | vol.143 | <大学様向け>データベースの学外リモートアクセスについて |
2022.9.20 | vol.142 | MagazinePlus へ論文を登録しませんか? |
2022.8.17 | vol.141 | WhoPlus で生誕○○年の人物を探すには… |
2022.7.19 | vol.140 | WorldCat リンク設定について |
2022.6.17 | vol.139 | レファコレとOPACシステムの連動オプション |
2022.5.16 | vol.138 | MagazinePlus 利用ガイド動画〈基本編〉〈応用編〉 |
2022.4.15 | vol.137 | 「図書館ガイダンスID」のご案内 |
2022.3.15 | vol.136 | 〈特集〉MagazinePlus/BookPlus 外部連携 |
2022.2.24 | 号外 | MagazinePlus 利用ガイド動画〈応用編〉を公開しました |
2022.2.15 | vol.135 | MagazinePlus 利用ガイド動画〈応用編〉近日公開予定 |
2021.12.15 | vol.134 | MagazinePlus 利用ガイド動画〈基本編〉を公開しました |
2021.9.15 | vol.133 | 秋のレファコレ〈日外レファレンス・コレクション〉特集 |
2021.5.18 | vol.132 | 「学外利用 ID サービス」のご紹介(NICHIGAI/WEBサービス) |
2020.12.1 | vol.131 | NICHIGAI/WEBサービスの新オプション「学外利用 ID サービス」 |
2020.8.5 | vol.130 | 新クイックガイドができました(MagazinePlus) |
2020.7.1 | vol.129 | 6/1 データベース・システムリニューアル完了 |
2020.3.17 | vol.128 | こんなところが変わります!(システム・リニューアル) |
2019.12.18 | vol.127 | レファコレ「児童文学・ヤングアダルト」のご紹介 |
2019.10.30 | vol.126 | レファコレ「現代物故者事典」、「人物レファレンス事典 plus」のご紹介 |
2019.9.30 | vol.125 | レファコレ「全集内容細目総覧」のご紹介 |
2019.8.9 | vol.124 | レファコレ「図書館学・レファレンス」、「翻訳図書目録」のご紹介 |
2019.6.14 | vol.123 | 「レファコレ」無料トライアルの予約受付を始めました |
2019.5.7 | vol.122 | 〈予告〉2020年4月、「レファコレ」始動! |
2019.3.26 | vol.121 | 〈予告〉システム・リニューアルは2020年4月です! |
2018.10.18 | vol.120 | 2019年夏、システムリニューアル〈予告〉 |
2018.8.22 | vol.119 | 「地方史文献年鑑 2015」追加登録のおしらせ(magazineplus) |
2018.7.20 | vol.118 | magazineplus「OPAC連携サービス:Aタイプ」について |
2018.6.19 | vol.117 | 「magazineplus目次ASPサービス」の魅力と課題 |
2018.5.16 | vol.116 | CiNii Articles 原文リンクの難しさ(magazineplus) |
2018.4.17 | vol.115 | 早稲田大学 Library Week のイベントに出展しました |
2018.3.16 | vol.114 | magazineplus と CiNii Articles の違い(その2) |
2018.2.16 | vol.113 | magazineplus と CiNii Articles の違い(その1) |
2018.1.18 | vol.112 | 無償特典:「賞の事典」「読み方調査」の継続について |
2017.12.21 | vol.111 | 日外オンライン情報サービス 2017 |
2017.11.17 | vol.110 | DB 活用マニュアル 006…「magazineplus」誌名の完全一致検索 |
2017.10.17 | vol.109 | 新プロジェクト「総目次採録」始動!(magazineplus) |
2017.9.15 | vol.108 | nichigai/web サービス「ユーザー管理画面」運用開始! |
2017.8.15 | vol.107 | 取手市立図書館様の「BOOKデータASPサービス」新規導入モデル |
2017.7.14 | vol.106 | 何故「BOOK データ ASP サービス」が選ばれるのか!? |
2017.6.16 | vol.105 | DB 活用マニュアル 005…「bookplus」著者紹介情報 |
2017.5.15 | vol.104 | 新ポスターお届けに上がります(magazineplus) |
2017.4.14 | vol.103 | 図書館主催の講習会には「図書館ガイダンス ID 」がおすすめ |
2017.3.15 | vol.102 | magazineplus「学会年報・研究報告論文総覧」追加登録完了 |
2017.2.15 | vol.101 | データを追加登録しました(日外 e-レファレン・スライブラリー) |
2017.1.17 | vol.100 | オンライン情報サービス 2017 |
2016.12.20 | vol.99 | 日外3大ニュース 2016 |
2016.11.15 | vol.98 | 図書館総合展フォーラムを終えて |
2016.10.14 | vol.97 | 今年の日外フォーラムは2本立て!(第18回図書館総合展) |
2016.9.15 | vol.96 | 第18回図書館総合展フォーラム:「進化するデータベース・サービス―OPACとのダイナミックなリンク」 |
2016.8.8 | vol.95 | magazineplus「NDL デジタルコレクション」〓 字修正中 |
2016.7.15 | vol.94 | 【重要】事務所移転に伴うサーバおよびネットワークサービスの一部停止について |
2016.6.15 | vol.93 | magazineplus「NDLデジタルコレクション」登録完了目前 |
2016.5.26 | vol.92 | BOOK データ ASP サービス 100館突破! |
2016.4.15 | vol.91 | 戦前の政治家の演説を聞く&読む「貴重音源コレクション」(想隆社) |
2016.2.26 | vol.90 | magazineplus にNDLデジタルコレクションの雑誌を追加します! |
2015.9.15 | vol.89 | 特別企画アンケートのお願い「図書館員が選んだレファレンスツール・ランキング 2015」 |
2015.6.23 | vol.88 | 想隆社「SP盤貴重音源 岡田コレクション」のリリース |
2015.6.8 | vol.87 | 学外利用(リモートアクセス)許諾条件を見直しました |
2015.3.13 | vol.86 | 3月下旬、システム・リニューアルに伴う変更のお知らせ【重要】 |
2014.12.17 | vol.85 | CiNii Articles 原文リンクの標準実装について |
2014.9.30 | vol.84 | 第16回 図書館総合展/日外アソシエーツ主催フォーラムのご案内 |
2014.8.22 | vol.83 | magazineplus「CiNii Articles 原文リンク機能」実装のお知らせ |
2014.8.7 | vol.82 | magazineplus 目次ASPサービス登場! |
2014.5.9 | vol.81 | magazineplus 同時アクセス無制限 FTE価格〈NEW〉 |
2014.1.8 | vol.80 | 図書館総合展 小社主催フォーラムの内容を公開しました |
2013.9.24 | vol.79 | 第15回 図書館総合展/日外アソシエーツ主催フォーラムのご案内 |
2013.8.21 | vol.78 | nichigai/webサービスの基本的な使い方 第2回 画面の構成(1)> |
2013.7.17 | vol.77 | 紀伊國屋書店主催2013年データベース・セミナー(東京│大阪)出展のお知らせ |
2013.6.17 | vol.76 | magazineplusに「探偵雑誌目次総覧」を追加登録! |
2013.5.15 | vol.75 | magazineplus 「大東亜戦争書誌」・「探偵雑誌目次総覧」を追加登録! |
2013.4.15 | vol.74 | magazineplusに「学会年報・研究報告論文総覧 2012」を追加しました! |
2013.3.7 | Vol.73 | magazineplus 追加コンテンツ「大東亜戦争書誌」のご案内 |
2013.2.22 | Vol.72 | 益々充実! magazineplus 補完計画、2013年始動 |
2012.12.18 | Vol.71 | 第14回図書館総合展フォーラム(2012/11/20)の模様 |
2012.11.13 | Vol.70 | 「ネットで百科 for Library」2013年サービス終了に関するお知らせ |
2012.10.12 | Vol.69 | 第14回 図書館総合展 日外主催フォーラム(11/20)のご案内 |
2012.9.27 | Vol.68 | 第14回 図書館総合展(11/20〜22)出展のお知らせ |
2012.8.29 | Vol.67 | magazineplus に「文芸雑誌内容細目総覧 戦後リトルマガジン篇」(1945〜1979年)追加 |
2012.7.31 | Vol.66 | magaizineplus に「文芸雑誌小説初出総覧」(1945〜2005年)追加 |
2012.6.27 | Vol.65 | magazineplus で「東洋経済」関係5誌を検索対象から外す方法 |
2012.6.14 | Vol.64 | magazineplus「東洋経済」原文リンク対象誌の検索仕様変更 |
2012.6.09 | Vol.63 | 日外e-レファレンス・ライブラリーに新規8ファイル追加 |
2012.5.18 | Vol.62 | magazineplus の J-STAGE 原文リンク復旧のお知らせ |
2012.5.8 | Vol.61 | J-STAGE 原文リンク一時停止のお知らせ |
2011.11.9 | Vol.60 | 第13回図書館総合展に出展…新しい nichigai/web サービス |
2011.10.17 | Vol.59 | magazineplus, bookplus, whoplus リニューアル完了 |
2011.10.6 | Vol.58 | magazineplus, bookplus, whoplus 全面リニューアル |
2011.3.25 | Vol.57 | MAGAZINEPLUS からの JJRnavi、Webcatplus 連携の一時休止 |
2010.12.17 | Vol.56 | 「ネットで百科 for Library」サーバメンテナンスのお知らせ |
2010.11.17 | Vol.55 | 大学・短大 次年度継続利用特典「賞の事典ファイル」無料提供 |
2010.10.22 | Vol.54 | 「ネットで百科 for Library」重要なお知らせ |
2010.9.6 | Vol.53 | 「ネットで百科 for Library」接続先変更・メンテナンス |
2010.7.8 | Vol.52 | 「日外e-レファレンス・ライブラリー」開始のお知らせ |
2010.4.30 | Vol.51 | JJRNavi原文連携サービスのリンクボタン「ロゴ画像」変更のお知らせ |
2010.3.16 | Vol.50 | 新商品 OPAC向け検索キーワードの充実化のご案内 |
2010.2.12 | Vol.49 | 「東洋経済雑誌記事閲覧サービス」トライアルのご案内 |
2010.1.26 | Vol.48 | 「e-レファレンス/ツール」今春リニューアルのお知らせ |
2009.11.24 | Vol.47 | 利用統計定期送信 再開のお知らせ |
2009.11.6 | Vol.46 | 弊社ストレージ障害の復旧について |
2009.10.23 | Vol.45 | 弊社ストレージ障害発生について |
2009.5.19 | Vol.44 | 【重要】5月24日(日)6:00〜9:00 サービス一時休止のお知らせ |
2009.4.3 | Vol.43 | MAGAZINEPLUSは「DOAJJ原文連携サービス」(無料)を開始します |
2009.3.9 | Vol.42 | MAGAZINEPLUSの「学会年報・研究報告」を更新しました |
2009.1.8 | Vol.41 | MAGAZINEPLUSの採録誌一覧をリニューアルしました |
2008.10.7 | Vol.40 | 【予告】2009年4月よりご契約ファイルの“横断検索”が可能になります |
2008.9.2 | Vol.39 | MAGAZINEPLUSに歴史関連の大学紀要を登録しました |
2008.7.11 | Vol.38 | 「WHOPLUS図書館向け上限設定プラン」新料金のご案内 |
2008.4.17 | Vol.37 | MAGAZINEPLUSに「学会年報・研究報告」データを追加しました |
2008.2.1 | Vol.36 | 「コンピュータ/技術用語辞書ファイル」 来年1月で提供終了します |
2007.12.1 | Vol.35 | 「ガイダンスID」内容変更(2008年4月以降)のお知らせ |
2007.10.1 | Vol.34 | MAGAZINEPLUS「J-STAGE原文連携サービス」対象雑誌が増えました |
2007.7.2 | Vol.33 | MAGAZINEPLUS「J-STAGE原文連携サービス」(無料)を開始します!! |
2007.6.1 | Vol.32 | 【予告】MAGAZINEPLUSがOpenURL対応になります |
2006.12.20 | Vol.31 | 「ネットで百科forLibrary」サービス内で「知のコンシェルジェ」検索プログラムの試行サービスを開始 |
2006.10.17 | 号外 | 「MAGAZINEPLUS」NII WebcatPlusへの連携サービスを開始します |
2006.9.8 | Vol.30 | 「MAGAZINEPLUS」簡単ガイドPDF版(大学様向け)ができました |
2006.5.8 | Vol.29 | 「MAGAZINEPLUS」海外産業・企業誌紙の表示方法変更 |
2005.11.7 | Vol.28 | MAGAZINEPLUSに雑誌記事索引の1974年以前文献を追加 |
2005.6.1 | Vol.27 | 新システム後のエラーメッセージについて |
2005.3.29 | 号外 | 4月1日検索システム(検索エンジン)変更のお知らせ |
2005.3.3 | Vol.26 | MAGAZINEPLUS「採録誌一覧」リニューアル |
2005.1.14 | Vol.25 | MAGAZINEPLUS に論文集内容細目総覧のデータが加わりました! |
2004.12.2 | Vol.24 | nichigai/webサービス カタログが新しくなりました |
2004.10.13 | Vol.23 | マルチサイトライセンス サイト追加料金を廃止しました! |
2004.7.14 | Vol.22 | MAGAZINEPLUS 学会年報・研究報告データが増えました |
2004.4.14 | Vol.21 | レファレンスクラブってご存知ですか? |
2002.8.30 | Vol.20 | 広瀬ボストンに行く!の巻(NCCジュニア図書館員セミナー) |
2002.7.12 | Vol.19 | 一足はやく秋までの展示会・研修会情報をお届け! |
2002.5.1 | Vol.18 | OPAC連携&MAGAZINEPLUS論文登録 |
2002.3.1 | Vol.17 | 今年は春から便利機能ラッシュ! |
2001.12.21 | Vol.16 | 今年も終わり。また来年もどうぞよろしく。 |
2001.11.30 | Vol.15 | WHO製作現場のウラ側・・・インタビュー記事掲載 |
2001.10.29 | Vol.14 | 大好評!「図書館総合展」フォーラム今年も開催 |
2001.9.11 | Vol.13 | 必見!データベース情報ページ一新 |
2001.8.24 | Vol.12 | MAGAZINEPLUS採録誌あれこれ・・・ |
2001.7.26 | Vol.11 | リニューアル版「利用ガイド」ができあがりました... |
2001.6.18 | Vol.10 | 「使い方ガイド」公開しました |
2001.5.7 | Vol.09 | リニューアル画面の正式公開日が決定! |
2001.3.1 | Vol.08 | リニューアル画面初公開! |
2001.2.8 | Vol.07 | システム改善の「つぼ」はここ! |
2001.1.16 | Vol.06 | 「こんな検索できたらいいな!」が実現します |
2000.12.11 | Vol.05 | 「検索のヒント」PDF版をアップ |
2000.11.9 | Vol.04 | 図書館総合展出展のお知らせ |
2000.10.6 | Vol.03 | DATABASE 2000 TOKYO出展のお知らせ |
2000.9.10 | Vol.02 | MAGAZINEPLUSの画面が変わりました |
2000.9.4 | Vol.01 | 新サービス「ネットで百科 for Library」 |